Ninjaカスタム4回目・・・。青化計画ちょっとだけと電源取り。
勉強はなんとか続けているが、相変わらず手ごたえがない。
それでも、続けるしかないのだ。
さて、全然ツーリングなどに行けていないので、ツーリングレポートなど書くこともない。
仕方がないので、今回もカスタムもどきを書くことにする。
と言っても、既に皆がやっている模範でしかないので、詳しいことは省く。
今回やったのが、
①ヤフーで落札したシールを貼って、カーボンもどきに。
②同じくシールで、なんちゃって二眼に。
③時計が無いので、時計を付けてみた。
④メーターをELメーターに変えて、自己満足と青さをプラス。
⑤ツーリングに備えて、電源確保。
⑥オイルフィラーキャップ と フロントブレーキリザーバーを青化。
⑦ニーグリップパッド装着。
以上である。
もう、なんだか滅茶苦茶で、自分も訳の分からないバイクになってきている。
こんなアホな事をやっているから、コメントもつかないのだろう。(笑)
まず、①・③・④・⑤・⑥の写真

①シールはそんなに長持ちしなさそうであるが、ちょっといい感じになった。
③ MOTO FIZZ 電波クロックは結構みんなつけている。
最初は左に付けていたのだが、電源を取るときに邪魔になり右へ。
しかし、右にそんな余裕なし!ステーを適当なやつに変えて対応。
夜間の視認性は悪いが、昼間は問題ない感じ。
④は、Odax / EL METER PANEL for SPORTS BIKES I.N styleを付けてみた。

「忍者」と漢字で書かれているのが、良いのやら、悪いのやら。
メーターの中心も青なので、これも青化に成功。

更に、
夜間、オレンジ色でイマイチ見にくかったのが、

結構見やすくなった気がする。 しかも、更なる青化に成功。(笑) ちなみに緑にもなる。
ただ、メーターを外すには、フロントカウルを外さなければならず、それを外すには、
サイドカウルも外さなければいけないという、手間・・・・。
⑤は、一応防水だけど、イマイチな電源。基本雨の時は乗らないし、大雨の時はビニールでも
被せておこうと思っている。 これをiphoneやETCの電源に使う予定。(期待している)
⑥ フロントブレーキリザーバーはZETA 製のやつ。「Z]の向きが合っているのか?
まぁ、どうでもいい(ゼット!)
フロント周りはこんな感じ。
続いて、②もカーボン調のシールである。

これが、ライトをONにしている時。 貼り方が下手で光が漏れている・・・。

返って格好悪いか・・・。
⑥オイルフィラーキャップはくるくる回すだけの簡単施工。なので、盗まれそう・・・。
これも青化に成功。 (もう、ええがな)
そして、ニーグリップは、STOMPGRIP 08-12 NINJA 250R 《VOLCANO》 BKである。

峠を攻めるときも良いらしいが、自分は、ツーリング中の疲労が溜まらないようにするのが目的。
最初痛いかなと思ったが、そうでもなく一体感が増したように思う。

そして、最終カスタム!
更なる青化と
「痛単車化」へ!
これで、一年はカスタムしない(できない)だろう。
一年後は、マフラーだろうか?
さて、勉強、勉強。
この記事を見て、引かないで・・・・頼みます。何か(中傷はいやだけど)コメントを。
段々 WINDさんモデル?に変わっていくようですね(^^ゞ
お仕事 大変で疲れてるのに バイクへの思いと時間には
また違う 余力があるような?
勉強も大切ですが バイクに向かう時間も 受験に向けて
頑張る力を ふるい立たせてくれてるのでは(^_-)-☆
青化計画が着々と進みましたね。
忍者?!^m^ぷぷぷ
あ、夜間いいです!見やすいし、きれいきれい♪♪♪
お仕事で疲れていても 力が入りますよね~^^♪
ツーリングはもうしばらく、ガマン・ガマン!
お勉強も頑張ってくださ~い^^♪
バイクのカスタムは夜勤明けとか頭が動いていないときにやっています。 これが結構ストレス発散になりますし、図書館などにバイクで通うときも楽しいです。 残りわずかですが、駆け抜けたいですね。
ツーリングは、我慢しています。 これでツーリングに出かけたら、嫁さんに叱られます。(協力してくれているので)
同じ黒Ninjaの下手くそ初心者ライダーのヨーコ50です。
メーターに感動しちゃいました!
素敵ですねぇ~
是非マネっこさせて頂きたいです。
自分で出来るかどうかは別ですが(笑)
また遊びに寄らせて頂きます!
お勉強頑張ってくださいm(_ _)m
PS~リンク貼らせて頂いちゃいました。。。
事後報告申し訳ございません。
問題あるようでしたらお知らせ下さい。
即対処致しますので!
よろしくお願いいたします!

ストレス発散でも何でも、こんだけできてるならへたってなさそうだし…
ある意味、こんな趣味もあるんだと感心したなぁ~アニメだけじゃないんだ!
短期講習ではなく、自宅のWEB講座を受けることにしました。
短期や直前講座は 講座内容がやっぱり、ぐっとしぼった内容で、WEBのほうが丁寧で細かい講座ということなので。
Nが今 キャンペーン中でかつてNに通っていた人は講座料金割引とのことで、割り引いた料金で受講することとなりました!
メーターはカウルさえ外せれば難しくないと思いますよ。
是非チャレンジしてみてくださいね。
リンクありがとうございます。 早速こちらも貼らせていただきますね。 これからもよろしくです。
こんなことをやっているツケが回っていています。結構疲労が溜まって・・・。勉強のノルマも更に増やしていくので、体もつのかいなと心配です。
>アニメだけじゃないんだ!
心配なさらずに。「痛単車化」=アニメみたいなものですから。(笑)
また落ち着いたらみんなで会いたいですね~
予備知識もありますから、beyouさんなら、難なく取れると思いますよ~ ファイト!
ninja250rだからこその芸当ですね~羨ましい\(^o^)/
CBR250Rはまだまだでしょう(笑
あのメーターを交換するには、サイドカウルを外す→フロントマスク→...etcというかなり面倒な手順がorz
今のデジタルメーターにもんくはないので、まあほおっておきまs(ry
異端車...もとい、痛単車はどんな感じになるのでしょうか?
イメージ画像など、もしあったらみたいです(^^♪
痛単車は、今印刷中です。
青を基調としたほとんど線画で、剣をもった女性のサイドからみたほぼ、全身に近い絵になります。 ninjaのロゴもそれに合わせて作ってもらっています。
また、見に来てくださいね。
なんちゃって二眼、トリックスターのカーボンフロントマスクが気になっていますが、貼るのが難しそうだし結構なお値段ですよね。
時計はお揃いですね~。
電源確保か~。私は「バイクのバッテリーは小さいからイロイロ付けると上がりやすい」と聞いて、何も付けないでおこうかなと思っています。でも将来的にETCとか欲しくなるのかな~。高所恐怖症なんだけどな~。
フロントブレーキリザーバーはちょっといいな~。
グリップはNinja250Rメンテナンス本に載ってたのと同じかな?
グリップ交換には至らないので、レバーに付ける滑り止めみたいなんを検討中です。
HPでも見つけられなかったので、てっきり生産中止になっていたのかと・・・。あれ恰好良いけど、金額が確かいすごいですよね。テープなら700円です!どうですか?
時計はお揃いになりました。やっぱりあると便利ですわ。
電源はめったに使わないですし、携帯も別口(充電池)があるので、ツーリングなどの遠出の時のもしも用ですね。
確かに電源弱そうだし~