応急手当普及員講習に行ってきた

やったことがありますが
人形でも「胸骨どこ?」なのに
倒れている人に心臓マッサージとか
できる自信が全くありません。
救命のつもりが胸骨折って傷害罪になりそう。
だからこそ、正しい知識を身につけなきゃと
思ってはいるのですが
なかなか講習を受ける機会ってありませんね。
運転免許の更新の時などに
救命の講習が受けられたらいいのにな~。

私も普通救命講習は受けました。でも、おっさんが倒れていたらマウストゥマウスは無理なので、胸骨圧迫一本で助けたいと思います。
今日早速病院へ行ってきました。インフルの簡易検査と診察で「風邪でしょうね。」ということで注射を打ちました。
あとは抗生物質、解熱剤、トローチ、うがい薬で3日程度で回復するようです。今日はゆっくりしたいと思います。
>人形でも「胸骨どこ?」なのに
倒れている人に心臓マッサージとか
できる自信が全くありません。
胸骨は胸の真ん中って感じでいいですよ~
乳頭をまっすく結んだ線の真ん中ですね。
>救命のつもりが胸骨折って傷害罪になりそう。
善意の救命であれば、刑法、民法により保証されているので
勇気をもって行動してくださいね!
胸骨圧迫100~120回/分、30回胸骨圧迫したあと2回の人工呼吸です。
人工呼吸はやらなくてもOKですよ~
>運転免許の更新の時などに
救命の講習が受けられたらいいのにな~。
時間の関係もあるのかもしれないですが、良いアイディアですね!
>おっさんが倒れていたらマウストゥマウスは無理なので、胸骨圧迫一本で助けたいと思います。
おっさんや綺麗なお姉さまでも、人工呼吸は躊躇うと思います。
感染の危険は低いと言われていますが、この場合は、胸骨圧迫だけでも効果は高いですので、
見かけましたら是非!
>今日早速病院へ行ってきました。インフルの簡易検査と診察で「風邪でしょうね。」ということで注射を打ちました。
インフルでなくて良かったですね。
でも、風邪は万病のもとと言われています。
しっかりと薬を飲んで、休養と栄養をとってくださいね!!

3分の1の方が女性の参加者とのこと。
消防署員も最近は、女性が少しずつ増えてますよね。
うちの近辺の消防団のほうは、多分女性は皆無かな。
確かに、これからは一個人で応急手当くらいは、できないといけないかもしれない時代ですね。
お年寄りも多いし。
私も、元消防署員であり消防団員の旦那に、教わろうかな(*´-`)
>消防署員も最近は、女性が少しずつ増えてますよね。
そうですね。 人口7千人程度の町でも女性消防団がありましたよ!
結構頑張られているのだなと思いました。
>私も、元消防署員であり消防団員の旦那に、教わろうかな(*´-`)
それがいいですよ~
身近な人でも起こってしまった場合、出来るのとそうでないのでは全然違いますから。